SSブログ

神戸新聞「同性愛公表の議員誕生」 [お知らせ]

神戸新聞「政考政読」に掲載されました。

「同性愛者であることを公表している国会議員が誕生しそうだ」

aa20130520175304_00001.jpg
nice!(0)  トラックバック(0) 

介護保険 軽度者の分離検討 [福祉]

5月5日の新聞記事で「介護保険 軽度者の分離検討 厚労省」というニュースが報道されている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013050602000119.html

記事を読んで見ると、財政負担の観点からの介護サービスの切り捨てに思えてならない。

私が勤めていたデイサービスでも要支援の方はいらっしゃった。

要支援だと、介護報酬が月額で一律のため、実質的に利用が制限されていた。
だいたい、週一回の利用、週二回利用を受け入れるデイサービスは珍しい。

それでも、一人での外出が難しい方、ご近所、近隣での交流が難しい方には、大切な居場所であり、出かける場所だ。

今回、介護保険の適用除外になれば、この方々はどこに行くのか?
市町村でのサービスとなると、地域格差が生じる。

もうひとつの問題点は、要支援と要介護を行き来する方々の問題だ。

認定で、要介護になれば、ケアマネさんが担当となり、それでADL(日常生活を送るのに最低限必要な,日常的な動作)が上がれば
要支援になって、地域包括の職員が担当となる。

このように、要支援と要介護のはざまを行き来する方々は今でも、担当者の変更、
制度の制限で大変混乱されている。

要支援が切り離されるとさらに混乱が起こるだろう。

介護保険が目指した包括的なケア、継ぎ目のないケアの理念はどこにいくのだろうか。

nice!(1)  トラックバック(0) 

グループホーム火災 [福祉]

長崎県のグループホームで火災が発生し、4名の方が死亡、2名の方が意識不明の重体となっているとのことです。

火災の原因などは、個別の問題もあるかと思いますが、さまざまな報道記事などでも触れられている
ように、
・補助金だけで、スプリンクラーをつけることができないという補助金額の問題。
・グループホームが自費でスプリンクラーを取り付けることは難しいという財政的問題。
・夜間の人員配置の困難さの問題。

が透けて見えてきます。

介護保険施設は年に2回、消防訓練が義務付けられていますし、そのうち一回は必ず消防署と連携して
避難訓練等を行います。

私も勤めていた入所施設での避難訓練を入居者の方とやっていました。

2階から4階に45名の入所者の方がおられます。

もし、夜間の時間帯でしたら、職員は2名です。

居室から万が一火が出た場合、そして燃え広がった場合、2名で45人の方に避難して頂くのは、
物理的に大変難しいといわざるを得ません。(要介護の方がほとんどですので、自力歩行が
難しい方も多いのです)

職員にできるのは、火事をおこさないことです。

最低限の人数しか配置できない介護報酬の仕組み。
そして、安全に対してのコストの負担の方法。

ここを再考しない限り、根本的な解決には至らないと考えます。

今回、犠牲になった方々に哀悼の意を表します。


nice!(0)  トラックバック(0) 

3・11 [福祉]

2011年3月11日のすぐ後の日記です。


震災が金曜日だったから、丸一週間がたった。

デイの日に地震が起こり、停電した。

そこから、まずは利用者さんに落ち着いて頂けるように、ギターを弾いて
気分を変えてもらい、信号機がつかない渋滞の中を利用者さんを送って行った。

ある家では、昇降機が停電で動かず、
70キロ近い方をおぶって階段を上った女性スタッフがいた。

次の日は、昼過ぎまでのサービス。

月曜日からは通常営業。

計画停電によって、入浴時間が変わる。
ポットも動かなくなる。
暖房もきかなくなる。

そして、ガソリンの確保も厳しい中、列に並んでなんと確保している。

余震はあるが、大きいのでない限り、大騒ぎしてはいけない。
利用者さんに動揺が広がってしまうため。

停電の日は、どうしても歌が多くなる。
そろそろ声が枯れてきた。

うす暗い部屋で歌う歌。

今、ここで、できることをするしかない。

明日も仕事だ。

明日は停電がないらしい。それだけで、ほっとする。

停電だから、サービス提供できないと断らないことが、どれだけ大変か。

しかし、いつも通りデイがあるからこそ、ご家族の皆さんも通常の生活できるという側面もある。

スタッフも、原付で来たり、足の確保に頑張っている。

みんなで力を合わせて、乗り切っていきたい。

いつもどおり、デイのサービスを滞りなく提供すること。

これが、今回の私の震災でできること。


nice!(0)  トラックバック(0) 

認知症研修 [福祉]

昨年、10月の日記です。

職場から、認知症の研修に行ってきた。

そこで最後に紹介されたのが、この有名な詩。


重度の認知症のおばあさんが亡くなった後、部屋を片づけていたら、
クローゼットか何かからこの詩がかかれた紙が出てきたそうです。

  ~イギリス・ヨークシャー・アッシュルティ病院の老人病棟で起きた奇蹟~

  『目を開けて、もっと私を見て』

  何が見えるの 看護師さん あなたには何が見えるの
  あなたが私を見る時 こう思っているんでしょう

  気難しいおばあさん 利口じゃないし 日常生活もおぼつかなく
  目をうつろにさまよわせて
  食べものをボロボロこぼし 返事もしない
  あなたが大声で「お願いだからやってみて」といっても
  あなたのしていることに気づかないようで
  いつもいつも靴下や靴をなくしてばかりいる
  面白いのか 面白くないのか あなたの言うなりになっている
  長い一日を埋めるためにお風呂をつかったり 食事をしたり
  これがあなたが考えていること あなたが見ている事ではありませんか

  でも目を開けてごらんなさい
  看護婦さん あなたは私を見ていないのですよ

  私が誰なのかおしえてあげましょう 
  ここにじっと座っているこの私が 
  あなたの命ずるままに起き上がる この私が誰なのか

  私は10歳の子供でした。
  父がいて 母がいて 兄弟・姉妹がいて 皆お互い愛し合っていました
  16歳の少女は 足に羽をつけて 
  もうすぐ恋人に会えることを夢みていました
  20歳で もう花嫁 私の心は踊っていました
  守ると約束した誓いを胸に刻んで
  25歳で 私は子どもを産みました
  その子は 私に安全で幸福な家庭をもとめたの
  30歳 子どもはみるみる大きくなる
  永遠に続くはずの絆で母子は互いに結ばれて
  40歳 息子たちは成長し 行ってしまった
  でも夫は傍にいて 私が悲しまないように見守ってくれました
  50歳 もう一度赤ちゃんが膝の上で遊びました
  私の愛する夫と私は再び子どもに会ったのです

  暗い日々が訪れました 夫が死んだのです
  先のことを考え 不安で震えました
  息子達は皆自分の子どもを育てている最中でしたから・・・
  それで私は 過ごしてきた年月と愛のことを考えました

  いま私はおばあさんになりました
  自然の女神は残酷です
  老人をまるで馬鹿のように見せるのは 自然の女神の悪い冗談
  体はボロボロ 優美さも気力も失せ
  嘗てこころがあったところには 今では石ころがあるだけ
  でも この古ぼけた肉体の残骸にはまだ少女が住んでいて
  何度も何度も私の使い古しの心をふくらます
  私は 喜びを思い出し 苦しみを思い出す
  そして 人生をもう一度愛して生きなおす
  年月は あまりにも短すぎ 
  あまりににも速く過ぎてしまったと私は思うの
  そして なにものも永遠ではないという厳しい現実を受け入れるのです

  だから目を開けてよ 看護師さん・・・目を開けてください
  気難しいおばあさんではなく 「私」をもっと良く見て!

-----------------------

業務をこなすのが介護ではない。

その人一人ひとりに寄り添うことが介護なんだということ。

nice!(0)  トラックバック(0) 

3・11 [福祉]

今年3月に書いた記事です。

あれから1年がたった。

介護の仕事をしていても、震災の影響を感じている。

利用者さんの中に避難者がいるのだ。

実習先もそうだった。 (社会福祉士の資格を取るために、専門学校の通信課程で勉強しており、その実習です)

実習先のデイでは、息子の家に避難したおばあさん。

東北弁でないと話ができない方。
そのために、デイのスタッフさんはその地方の方言を覚え、対応していた。

実習先の施設のショートステイに、ご夫婦で利用されていた方々。

避難先の住宅でお子さんと同居されている。

「最近やっとショートステイから今の家に帰ってくると、帰ってきたって気分になるのよ」
とおっしゃっていた。

今の勤務先。

原発があった地域から娘の家で暮らし始めた方。

「食事があわないのよ、若い人とは違うでしょ。私が作った食事は、向こうが好きじゃないし。
だから最近自炊してるのよ。一緒に住むって難しいわよね。」

なんて言いながら、福島の新聞を読んでいたり、介護保険免除の書類が難しいと言って
読んでいらっしゃる。

地震が起こらなければ、原発が壊れなければ、変わらなかった生活。

避難を余儀なくされた方々を前に、なるべく地震の話題は避けながら、うまく気持ちをくみ取る難しさ。

震災の影響は、こんな現場レベルにまで現れている。

その現実とともに、3・11、大切な人や土地をなくした人々の悲しみを覚えながら、なお生き続ける一人一人の方々に、小さな希望が宿りますように。

nice!(0)  トラックバック(0) 

極北クレイマー [健康・医療]

4月の日記です。

「極北クレイマー」海堂尊、読了。

p.433

「地獄の逸話をご存じですか。地獄にはご馳走がたくさんあり、長い箸が用意されている。それは長すぎて、自分の口には入れられない。だから亡者たちは、目の前に食べ物があるのに、飢えて争う。これが地獄です。そして天国は地獄の隣にある。天国にもご馳走がたくさんあり、地獄と同じように長い箸が用意されている。そう、天国は地獄とまったく変わらない」

「天国では、長い箸で他人を食べさせてあげている。そして、自分も他人に食べさせてもらう。地獄の亡者は自分のことしか考えない。だからご馳走を前にしても飢えて争う。医療崩壊を騒ぎ立てるのは、刺激ばかり求めてさまよう地獄の亡者が成す宿業だ。私たちはみんな天国にいる。ただ気付いていないだけだ」

「メディアはいつもそうだ。白か黒かの二者択一。そんなあなたたちが世の中をクレイマーだらけにしているのに、まだ気が付かないのか。日本人は今や一億二千万人、総クレイマーだ。自分以外の人間を責め立てて生きている。・・(略)・・・・何と傲慢で貧しい社会であることか」

nice!(0)  トラックバック(0) 

チャレンジャーたち [健康・医療]

今年の5月、通所リハビリの介護スタッフをしていた時に、書いたエッセイです。

通所リハビリテーションで学んだこと。

それは、リハをする人たちのひたむきな力だ。

大体片麻痺になる人たちは、デイサービス利用者層に比べて若い。

70代前後。

若い人だと50代。

うちの父母と同じような年の人もいる。

いきなりの脳梗塞や脳内出血で麻痺が残った人たち。

トイレも、私たちの介助の手がないと用を足せない。

どんな気持ちなんだろうって考える。

全盲片麻痺の利用者さんがいる。

男性。すぐ怒る。

「俺が障害を持っているからってないがしろにしているだろ!!」

「俺は車椅子にはのらない!!」

中途障害だから、点字などはできない。

どれだけの絶望を抱えながら、彼は生きているんだろう。

最近入職した新人の40代男性が、「利用者さんを見て、自分の老後を考えてしまった」
とポロリと話した。

それはただの同情ではないだろうか?

「いろいろな障がいを持ちながらリハビリに励んでいる姿こそが私たちの老後の見本じゃないんですか」

とお返事した。

人は好き好んで病気になるわけでも、麻痺になるわけでもない。

でも、左手で文字をかく練習をする人がいる。

一生懸命、発語の練習をする人がいる。

「俺みたいな病気になるなよ」といいながら、3年間週3回リハビリに通っている人がいる。

全盲、片麻痺の中で、生きようとする人がいる。

そんな人たちを尊敬している。

実際は、彼らもストレスをためていて、いろいろな我儘をいって困ることもあるし、
命令的な口調にカチンとくることもある。

そうでもしないとやっていなけない現実があること、その現実と一番闘っているのは、
本人とご家族であることを決して忘れてはいけない。

名もなきチャレンジャーたちが今日も、リハビリに励んでいる。

それを支援できるケアワーカーでいたい。

nice!(0)  トラックバック(0) 

青少年育成協議会藤原台支部講演会のお知らせ [お知らせ]

9月13日(土)に神戸市北区藤原台で
講演をさせていただきます。
お近くの方は足をお運びいただければ幸いです。

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1回 青少年育成協議会藤原台支部講演会
   「一人ひとりの生き方を大切に」

日時:9月13日(土)午前10時~12時

会場:藤原台地域福祉センター

住所:神戸市北区藤原台中町7-14
(神戸電鉄岡場駅下車徒歩20分)
TEL.:078-987-0124
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

【案内チラシ】
青少年育成協議会藤原台支部講演会

nice!(2)  トラックバック(2) 

チェンジ!チャレンジ!615 [人権(LGBT等)]

チェンジチャレンジ615.jpg
6月15日(日)、大阪・高槻市にて
『チェンジ!チャレンジ!615』 に参加させていただきました。

旧友である野々上愛・高槻市議会議員との
楽しいトークイベントになりました。

お越しいただいたみなさま、
またご尽力いただいた主催の「LGBT高槻の会」のみなさま、
ありがとうございました!

nice!(0)  トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。